![]()
溝上産業「機能ガラス」のご紹介です。
エコガラスとは、高い省エネ効果や節電が期待できる複層ガラスのことです。

二枚の板ガラスと空気層で構成されたガラスです。
										断熱効果があり結露しにくい特性を持っています。
										空気層には、乾燥空気をいれたものや真空タイプのもの、アルゴンガスをいれて断熱効果を向上させたものがあります。

ガラスの表面に金属膜をコーティングした複層ガラスです。
										金属膜により、冷暖房効果がアップ。夏冬の節電にも効果的です。
										遮熱タイプや断熱タイプがあります。
その他、防犯ガラスや強化ガラスを用いたもの、ブラインドが挟まれたものなど、好みや用途に合った複層ガラスを選ぶことができます。
普通のガラスに比べ強度があり、破損した場合の安全性が高いガラスのことです。

2枚のガラスの間に中間膜(特殊フィルム)をはさんで接着したガラスのことです。
										破損した場合にも破片が飛び散りにくくなっています。
										中間膜の種類によって防犯ガラスや防弾ガラスなどになります。

強靭な中間膜をはさんだ合わせガラスです。
										耐貫性能にすぐれ、ガラスのこじ破りや打ち破りに非常に有効です。
										空き巣などの防犯対策におすすめです。

通常のガラス(フロートガラス)に熱処理を加えて、急激に冷却したガラスです。
										普通のガラスに比べて、約3.5倍~4倍の耐風圧強度を持ちます。
										破損した場合、小さな粒状になるため大怪我の心配はありませんが、防犯の効果はありません。
カラフルなガラスをハンダ溶接し、絵や模様を表現したものです。
										透過する光の量や強さによって表情が変わるとても美しいガラスです。
										住宅のワンポイントとして窓やドアの一部に使われています。
ガラスの表面に銅などの研磨剤を強く噴き付け絵や模様を彫ったものです。